第24次タイ研修隊開催
- 敷島分会 天理教青年会
- 2月4日
- 読了時間: 4分
第24次タイ研修隊を開催いたしました。
現地の隊員から毎日所感が届きましたのでご紹介します!
【1日目】1/29
おはようございます!
只今タイ研修隊行かせていただいてます😊
今回は敷島分会10人、岡分会3人の計13人の合同隊です✨
15時頃、無事にタイに到着し、清水明朗先生からタイ心勇講の説明を聞かせてもらい、直ぐにひのきしんに取り掛かりました!!
今日は外壁のペンキ塗り、講社内の倉庫に棚の設置をしました。
昨秋の水害により、外壁や建物の壁に土色がついていて、道路では大人の胸元以上の水位があったとというのが分かります。
今回は短い期間で限られた時間でのひのきしんとなりますが精一杯つとめて参ります!
【2日目】1/30
コップンカップ
タイ研修2日目です
本日は、外壁ペンキ塗り、外壁の足元土間コンクリート打ち、棚作り続き、神様まわりの修繕、また布教は神名流しをさせて頂きました。私は海外に行くのがはじめてで、戸惑うことも多いですが、初日はひのきしん道具など入っている荷物が届かなかったり、ひのきしん中に停電になったりといろいろありましたが、無事に2日間終わり、ほんとに勇んだ研修です。現地の人々の生活や、人となりなど、日本では味わえない経験させて頂いてます。現地では仏教が主流ですが、教えが素晴らしいと本人が納得すれば、凄く熱心になられるそうです。そんな純粋な心を持つタイの方々に見習って、教祖の教えを胸に研修期間を全うしたいと思います!
ありがとうございました。 K
【3日目】1/31
タイ研修3日目、
本日は午前中はにをいがけ、その後は主に観光や街中を散策、お土産の買い物などで1日を過ごさせて頂きました!
いろんなことが研修中起こってきますが、大難を小難、小難を無難にとお連れ通り頂いていると感じるタイ研修でございます。
にをいがけにひのきしんに、観光にと、充実した日々を通らせて頂けることがなにより有難く、御守護を感じます。
研修も残り2日となりましたが、しっかりと親神様、教祖におもたれして、悔いのないように通らせて頂きます。
【4日目】2/1
4日目の報告をさせて頂きます!
チェンマイにあるがんセンターへおたすけに。選挙や旧正月と重なり、患者さんがいないかなと思っておりましたが、お2人残って下され、代表として敷島分会興梠委員と岡分会芝田会委員長がおさづけの取り次ぎをつとめてくれました。遠きタイの地にても、教祖のお供として、おたすけをさせてもらえました事、本当にありがたい限りでありました。
その後チェンマイ病院を見学。当時の足跡を訪ね、情景を浮かべつつ、共に忠文先生を偲ばせて頂きました。
午後からは、チェンマイ山上の寺院見学、
その後、タイ心勇講へ戻り、一同で神名流しに歩いてまいりました。
またこの日は、山田忠文若先生のご命日であり、清水先生より、当時のお話とこれからのタイでの活動について聞かせて頂き、
青年会員として、また教会長として、タイの地に、尽力させてもらいたいと強く感じました。
思えば短い研修の期間ではありますが、その分、内容も濃く、色んなことが起こってきます。その中にも互いに助け合ったり、、励まし合ったり、、と隊員一同、とても元気に、勇んでおります。
研修隊もいよいよ大詰めへ近づいておりますが、最後まで油断禁物でつとめてまいります!
【5日目】2/2
本日はチェンマイ心勇講の月次祭に参拝させて頂きました。
他系統の日本人の信者さんや現地の信者さんなど日本では味わえない異国の地ならではの月次祭でした。
また、遠く離れたタイの地からでもおぢばに心を寄せさせてもらえました事、本当にありがたい限りでありました。
残り数時間でフライト✈️です。
無事帰国できるよう最後まで気を引き締めてつとめさせて頂きます。
今回は13名という大所帯での研修隊でしたが、大きな事故なく通らせて頂きました。
また来年も開催予定です。是非ご参加ください!
Comments